2022年09月29日
こんにちは
体の歪みを整える
西大橋整体院おんらく堂 院長須山です
膝が痛む原因として
軟骨がすり減ったり膝関節の変形という事があります
ですがレントゲンで膝関節が変形し骨と骨がぶつかってしまっているような人でも
5割の人は痛みが出ていないという研究結果もあるそうです
逆にレントゲンで膝関節に問題がなくても
膝が痛い方も多くいます
ということは膝関節の変形は痛みに関係しない場合も多くあり
膝以外のほかに痛みの原因があるという場合もあります
膝の痛みの原因としては
股関節や足首の関節などからくることが多くあります
膝が痛くなるより先に股関節や足首の関節が
歪んだり硬くなっていたりして動きが悪くなっていたり
足の筋力が減っていたり硬くなっていたりと
膝は股関節と足首の関節の間にあるので
股関節や足首からくるの影響が大きく
膝にその影響が蓄積されていき
痛みになっていきます
なので日頃から股関節をストレッチしたり
スクワットなど運動したり足首を回したりと
膝以外のところもしっかりメンテナンスしてみてください^^
2022年09月15日
こんにちは
体の歪みを整える
西大橋整体院おんらく堂 院長須山です
膝の痛みの原因として
足首の歪みや硬さがあります
足首の役割は
立っている時や歩くときなど全体重を支え
運動や歩く時の衝撃を和らげてます
例えば歩く時は体重の1.2倍の重さが足首にかかっています
その衝撃を足首が和げ
膝や腰への負担を減らしています
足首に歪みが生じると
衝撃を和らげる役割のアーチが崩れ

膝に衝撃や負担がかかり
その結果膝に痛みが出たりします
なので普段から足首のケアが大切ですね
足首を伸ばしたり回したりと
足首のストレッチをしてください
特にウォーキングするときには
足首のストレッチをやってくださいね
足首が硬い方
今は痛みがなくでも要注意です
お気をつけて^^
2022年09月9日
こんにちは
体の歪みを整える
西大橋整体院おんらく堂 院長須山です
膝には太ももの筋肉がくっついています
太ももの筋肉が伸び縮みをして膝を動かしています

膝を伸ばす時は太ももの前側の筋肉が働き
膝を曲げる時は太ももの裏側の筋肉が働き
曲げ伸ばしします
その筋肉に張ったり、硬くなると
動きに支障が出たり痛みが出たりします
ですので日々太ももの筋肉をストレッチや運動などで
メンテナンスをして筋肉をしっかりさせると
膝の痛みが軽減していきます
おんらく堂は施術以外にお家でできる簡単なストレッチや運動など
体のメンテナンスの仕方もお伝えします
しっかり体のメンテナンスをして
痛みのない楽しい生活を送りましょう
お悩みの方は一度ご相談ください^^
2022年09月8日
こんにちは
体の歪みを整える
西大橋整体院おんらく堂 須山です
階段を上がったり下りたり
普段歩いてる時
深く膝を曲げる動作、しゃがみこむ動作で
痛みがでるということがあると思います
その痛みの原因は
骨盤や体の歪みによる股関節や足首、太ももなどの硬さや
柔軟性低下か原因かもしれません
膝にはいろんな筋肉がくっついてます
股関節からの筋肉や
足首、脛からの筋肉
太ももの筋肉などなど
いろんな筋肉が関連してます
その筋肉が疲労で張りがきつくなったり
硬くなったりして動きが悪くなり
その結果膝に負担がかかってしまい
膝痛になっていきます
痛みがある「膝」に原因があるのではなく
そのヒザに関連する股関節や太もも、足首の硬さなどに原因あることが多いです
下半身など筋肉にひろうをためないことが大切でrす
おんらく堂は痛みの根本の原因を調べていき
一人一人に合った施術をしていきます
お悩みの方はお気軽にお問い合わせください^^